[1]神経の促通と固有受容器との協応 | [2]コンディショニングの必要性 | [3]ストレッチの効果と方法 |
スポーツに適した身体とは、筋肉がバランスよく発達し、神経の促通力も高く、支点となる関節の動きも円滑にできる状態であるということです。
筋肉レベルで考える均整のとれた身体とは、図1に示した脊柱から見て前額面上の筋群(僧帽筋・広背筋・腰方形筋・脊柱起立筋など)が左右対称であること、また矢状面では前後の主働筋と拮抗筋(たとえば、大腿の前面に付着する大腿四頭筋に対して後面の大腿二頭筋、腕の前方にある上腕二頭筋に対して後方にある上腕三頭筋など)、あるいは回内筋に対して回外筋というように、相反する筋群がバランスよく発達しているということです。
これら筋群の筋力や柔軟性がアンバランスな場合は、姿勢や姿勢保持のための反射や構えの動き、体重移動時での調整力などに悪影響を及ぼしやすくなります。また、腕や脚の主働筋と拮抗筋とのバランスが悪いと、エネルギーの効率も悪くなり、弱いほうの筋肉に疲労が早く現れ、スポーツ障害を起こしやすくなります。
野球は投げる、打つ、守るなどいろいろな要素が含まれたスポーツです。とくに、ボールを投げる、打つという物理的な要素が含まれているため、種具を用いないスポーツとは違った要素を含んでいます。そして、ボールもゴルフのように静止しているのではなく、MAX120~150キロというスピードに球種の変化があるため、人間の反射機能がそれについていかなければなりません。さらに、それらの球威に対する反力を生み出すために、打者の質量を上げる必要があります。
そのためには打撃フォームを改善したり、体幹や上・下肢のねじれの筋力を強化し、軸をつくり、内部応力を高めることが必要になります。
打者が自分の質量をバットに伝え、ボールをヒットさせる能力は、全神経の統一された結果として起こるのです。
また、投球時の質量を上げるためには、下肢・股関節・腰・体幹・肩・上肢・頸などの各パーツをうまく使い、体内の内部応力や体のバネを作り、手首からボールを離す一瞬(リリースポイント)に神経を集中させることが求められます。その間の姿勢反射や姿勢保持能力は、大きなパワーやコントロールを生み出すうえでもっとも重要になります。
それだけに、疲労が蓄積した状態(精神的・肉体的)は絶対的なマイナス条件となり、いいパフォーマンスを生み出すことが難しくなってきます。しかし、残念なことに、野球の科学的なトレーニング法を練習に取り入れているチームはまだまだ少ないようです。
足腰の強化や瞬発力を求めるための走り込みやダッシュを中心とした基礎トレーニングに長時間のパフォーマンス練習(走る・中腰が多い守備練習など)を加えた場合、足腰の筋肉にとってかなりのオーバーロード(過労)となります。走り込みを中心としたトレーニングは心肺機能は高まりますが、全身的な疲労が現れやすく、一方では、足腰の筋肉群への神経伝導・伝達系の能力は衰え、筋肉のパワーやコントロール性も低下します。
これは、運動を起こすために必要な神経伝達の科学物質やエネルギーを出す筋細胞の生理機能が、円滑に行われにくくなるためです。これを精神面でカバーしようとしても、生理学的に限界があります。蓄積疲労は筋肉だけではなく、よく使う関節(腰や肩、ヒジ、下肢)の障害にまで及び、試合期に入ると故障者が多く現れ、個人のパフォーマンスやチーム全体のコンビネーションの向上を妨げる原因になります。
加えて、オーバーロードは球児の集中力や運動神経、反射機能の低下をきたしやすく、いいイメージでプレーすることをできにくくさせます。いいイメージとは、脳の中枢で描いた理想的なパフォーマンスや身体全体で感じとるすばらしい運動感覚のことです。そのイメージどおりにプレーしていくには、いろいろな神経が協応しながら働かなければなりません。
スポーツ選手には神経の促通力(中枢から末梢へ、末梢から中枢へ)をはじめ、反射機能(姿勢反射も含む)や動眼神経、運動感覚などの優れた運動神経が求められます。このことについての説明は省略しますが、とくに理解していただきたいのは、協応された神経を発揮するには、身体の力として外へ働きかける筋肉の状態や、その動きの支点となる関節の機能がよい状態であることが必要だということです。これは筋肉・腱・関節などの固有受容器が運動のコントロール性に大きく関与する器官でもあるからです。
野球では、ボールを投げる、捕球する、打つなどの脳のさまざま指令に対して、各パーツの末梢の神経系がすばやく促通されると同時に、中枢(脊髄)へ求心性に働き、意識性の動きから無意識(反射)性の動作に発展していくことでフォームが確立し、すぐれたパフォーマンスにつながっていくのです。このようなことから、いかに運動に関わる器官を総合的に向上させていくかということが、大切になるわけです。