[1]PNFトレーニングの抵抗のかけ方 | [2]股関節のねじれ強化のPNFトレーニング | [3]PNFストレッチの方法 | [4]足腰の疲労除去、腰痛予防に効果もあるPNFストレッチ |
私どものところに訪れてくる高校生や大学生は、練習後にトレーニングに来るため、腰の疲労感を訴える選手が多く、ラセグチェック(SRL)を実施し、筋肉の状態を把握したあとにトレーニング内容を組み立てます。ラセグ角度が90度に達しない場合は、スポーツマッサージやPNFストレッチを行い、柔軟性を確保させたあとに、PNFトレーニングを進めていきます。
写真11のように、ラセグ角度の低い選手の自覚症状として、「腰が重たい」、「腰が張った感じがする」、「動きにくい」などと訴えることが多く、プレー中での足腰の敏速性や柔軟性が低下していることが考えられます。理想的には、選手の筋肉は柔軟性とパワーがかね備わっていることが望ましく、ラセグ角度90度を保つことは大切なポイントです(写真12)。
その角度をキープするためには、屈曲方向に働く腸腰筋、縫工筋、大腿四頭筋の力があって、拮抗する後側の筋群(ハムストリングス、大殿筋、および腰部の腰方形筋、脊柱起立筋など)が柔らかいことが条件となります。仙腸関節の滑らかさも忘れてはなりません。
この角度を作るために、私どもではPNFテクニックの方法として、ホールドリラックス、リズミックスタビリゼーション、リズミックイニシエーションを使い、柔軟性向上と筋肉強化を図っています。
1) ファーストストレッチ
まず、PNFをかける前に大切なポイントとして、PNFをかける筋群に対して互いにストレッチをします。少し張った感じがするところまで伸ばし、静止は5~10秒くらいです。
股関節に必要なファーストストレッチを紹介しますと、ハムストリングスは写真13~15の順で行い、腸腰筋は写真16、大腿四頭筋は写真17(一人で行う場合は、かかとをお尻のほうに引き寄せて静止させる)を参照してください。また、外旋と内旋のストレッチについては、前号を参照願います。
2) ホールドリラックス
ファーストストレッチ後に、伸筋群のほうへホールド(アイソメトリック)リラックスをかけます。そのとき、つま先は天井のほうから顔のほうへ向けるようにして抵抗に対して押し返します。1回ずつ、5秒間抵抗をかけます(写真18)。
抵抗をかけたあとは、1回ごとにリラックスを図ります。このときに、拮抗筋であるハムストリングスのほうは腱器官の抑制介在ニューロンの働きによってリラックスしようとするので、ホールドリラックス後にハムストリングスのほうをゆっくり伸ばすため、腿の裏側、ヒザ上あたりを手で押していき、10秒キープします(写真19)
痛いところまでやらず、張った感じがする程度で静止してください。
また、リラックス時には必ず呼吸を忘れずに、息を吐くことを意識してください。
3) リズミックスタビリゼーション
もうひとつの方法としては、リズミックスタビリゼーションがあります。股関節を支点として、ヒザを伸ばして挙がる範囲の角度で静止させ、つま先は天井のほうから自分の顔へ向けながら屈曲方向へ6秒静止の抵抗(写真18)。そのあとに、反対側のハムストリングスのほうへもすぐに6秒静止の抵抗(つま先を下に向けて親指を意識して下へ降ろす方向へ抵抗をかける、写真20)。
このテクニックは、互いの抵抗方向に対して動かず、静止して行うことがポイントです。
3回くらい抵抗をかけたあとにゆっくり足を45度屈曲位まで引っ張り(牽引)、リラックスさせたあとにつま先を伸ばしたまま上方へ挙げていきます。そして、つま先を背屈させ(自分の顔のほうへ向け)、10秒程度の静止ストレッチを行います。
【参考文献】
「リハビリテーション医学講座第3巻/運動学」(斎藤宏・編著、医歯薬出版)、「リハビリテーション医学講座第4巻/神経生理学・臨床神経学」(中村隆一・編集、医歯薬出版)、「臨床PNF」(P.E.サリバン他・著、メディカル葵出版)、「PNFハンドブック」(S.S.アドラー他・著、クインテッセンス出版)、「新・徒手筋力検査法」(H.J.ヒズロップ・著、共同医書出版者)