
エントリー一覧
- 通学コースの内容や授業、実習などについて質問したい
- 通信講座について詳しく知りたい
- トレーナーや整体師などの資格や仕事について聞きたい
- 関メディや学長のこと、オリジナル技術などについて質問したい
- 卒業後の進路や就職、独立開業などについて教えてほしい
- トレーナー協会や卒業後のサポートについて聞きたい
- 見学体験説明会や入学などについて聞きたい
- 学費の分割払いや教育ローンについて詳しく知りたい
- 寮や諸費用のことなどについて質問したい
- その他のことで、相談したい
ご質問と回答履歴
- 通学コースの内容や授業、実習などについて質問したい
山崎 [04/07 21:18]
藤田 [04/08 19:07]
板垣 [05/01 08:05]
川瀬 [05/01 16:22]
中澤 [05/18 22:44]
藤田 [05/19 10:47]
藤木 [05/22 10:13]
川瀬 [05/22 15:33]
遠藤 [06/26 18:32]
藤田 [06/26 21:28]
山下 [07/01 20:03]
川瀬 [07/01 20:34]
森本 [07/08 19:06]
藤田 [07/08 19:17]
瀬古 [07/08 19:21]
藤田 [07/08 20:03]
米田 [07/09 17:12]
藤田 [07/09 17:34]
金田 [07/09 17:44]
藤田 [07/09 18:10]
百瀬 [07/17 13:26]
川瀬 [07/17 13:40]
細川 [10/18 18:59]
理事長 [10/23 17:45]
森下 [11/24 17:16]
理事長 [11/24 17:58]
- その他のことで、相談したい
碧井 [09/08 15:53]
理事長 [10/13 19:54]
柴村 [10/23 17:54]
理事長 [10/27 18:34]
森下 [11/08 18:50]
理事長 [11/08 19:06]
- 通信講座について詳しく知りたい
古田 [03/29 19:44]
川瀬 [03/29 20:09]
吉田 [03/30 18:07]
川瀬 [03/30 18:39]
川崎 [05/01 16:33]
川瀬 [05/01 16:45]
西田 [05/29 08:24]
川瀬 [05/29 18:14]
西田 [05/29 18:22]
川瀬 [05/29 18:28]
杉田 [06/04 09:33]
川瀬 [06/04 19:38]
崎原 [06/28 19:34]
川瀬 [06/28 20:59]
野村 [07/02 13:42]
川瀬 [07/02 15:53]
崎原 [08/25 21:13]
摩季 [08/26 14:18]
佐藤 [09/20 18:16]
理事長 [10/13 20:43]
- 卒業後の進路や就職、独立開業などについて教えてほしい
山本 [04/26 11:56]
藤田 [04/26 14:33]
鈴木 [04/27 20:02]
理事長 [04/28 21:39]
田村 [05/01 17:03]
藤田 [05/01 17:10]
神田 [05/12 18:18]
理事長 [05/12 18:53]
前田 [05/12 19:00]
理事長 [05/12 19:35]
宮内 [05/15 16:53]
理事長 [05/15 17:07]
岩佐 [05/22 15:41]
藤田 [05/22 16:06]
中山 [05/25 21:50]
理事長 [05/26 18:30]
碧井 [09/08 15:55]
理事長 [10/13 20:13]
- トレーナー協会や卒業後のサポートについて聞きたい
白石 [05/17 19:45]
理事長 [05/17 21:16]
碧井 [09/08 15:51]
理事長 [10/13 19:40]
- 関メディや学長のこと、オリジナル技術などについて質問したい
山田 [04/30 13:54]
藤田 [04/30 18:22]
中川 [04/30 18:37]
川瀬 [04/30 19:55]
岩村 [05/08 18:24]
川瀬 [05/08 18:59]
谷原 [07/14 09:44]
藤田 [07/14 10:56]
今井 [07/14 12:23]
藤田 [07/14 13:01]
- 寮や諸費用のことなどについて質問したい
岡田 [05/18 09:16]
川瀬 [05/18 18:54]
宮内 [05/31 10:15]
川瀬 [05/31 16:10]
川中 [07/02 13:46]
藤田 [07/02 16:17]
- 見学体験説明会や入学などについて聞きたい
山下 [04/24 18:10]
川瀬 [04/24 18:15]
山下 [04/24 18:19]
川瀬 [04/24 19:03]
;川上 [04/27 10:15]
藤田 [04/27 19:49]
遠藤 [05/15 11:08]
藤田 [05/15 11:46]
飯島 [05/15 17:52]
川瀬 [05/15 18:19]
倉本 [05/17 19:18]
藤田 [05/17 19:32]
富田 [05/26 23:48]
川瀬 [05/28 20:19]
小泉 [06/12 17:02]
川瀬 [06/12 17:52]
篠原 [06/17 22:04]
理事長 [06/19 14:29]
- トレーナーや整体師などの資格や仕事について聞きたい
伊藤 [04/24 16:20]
藤田 [04/24 17:51]
小山 [05/08 11:19]
藤田 [05/08 18:02]
岡村 [05/09 13:44]
藤田 [05/10 10:52]
河野 [05/12 11:39]
川瀬 [05/12 13:26]
水谷 [06/12 14:29]
藤田 [06/12 16:41]
- 学費の分割払いや教育ローンについて詳しく知りたい
吉川 [05/26 19:08]
理事長 [05/26 20:07]
松本 [05/26 20:17]
理事長 [05/26 20:43]
岩佐 [05/31 10:28]
藤田 [05/31 16:40]
野口 [05/31 16:48]
藤田 [05/31 17:24]
野口 [06/01 15:34]
藤田 [06/01 16:04]
細川 [06/02 11:36]
藤田 [06/03 18:36]
水野 [06/04 09:28]
藤田 [06/04 19:06]
久保田 [06/04 19:09]
藤田 [06/04 19:58]
ご質問と回答履歴
4月スタートの通信講座を受けたいのですが、まだ間に合いますか?
投稿者: 古田 | 2010年03月29日 19:44
通信講座の担当講師の川瀬です。
通信講座はある程度、ご自分のペースで勉強していただけますので、
4月中旬頃までにお申し込みいただければ大丈夫だと思います。
受講申し込みの受付は4月15日(木)までとさせていただきますが、
できるだけお早めにお申し込みください。お待ちしています。
投稿者: 川瀬 | 2010年03月29日 20:09
通信講座の受講を申し込むには、具体的にどうすればいいのですか?
投稿者: 吉田 | 2010年03月30日 18:07
学院のホームページの「入学手続き申し込みはこちら」のフォームから必要事項を記入し、送信してください。
お電話0120-11-3559でもお申し込みいただけます。
学院から通信講座受講契約書2通をお送りいたしますので、内容をご確認の上、必要事項を記入、捺印し、1通をご返送ください。
受講料のお振込みが確認できしだい、教材と通信講座掲示板のIDとパスワードを送らせていただきます。
教材などが届きましたら通信学習をスタートしてください。
投稿者: 川瀬 | 2010年03月30日 18:39
オリジナルテキストやDVD、ガイダンスブックは、通信講座を受講しないと買えないのですか?
それだけ売ってもらうことはできませんか?
投稿者: 川崎 | 2010年05月01日 16:33
申し訳ありませんが、メディカルトレーナー基礎科や本科のオリジナルテキスト、DVD、ガイダンスブックは、通信講座や通学コースの教材ですので、それだけをお売りすることはできません。
ただし、関西メディカルスポーツ学院のメディカルトレーナー科の卒業生の方で、希望される方には、復習学習用としてお売りしています。
今年の4月以降の見学説明会では、その場でオリジナルテキストやガイダンスブックもお見せしています。
DVDも一部ご覧いただいています。
投稿者: 川瀬 | 2010年05月01日 16:45
通信講座のメディカルトレーナー基礎科のオリジナルテキストとDVDの内容を教えてもらえませんか?
投稿者: 西田 | 2010年05月29日 08:24
メディカルトレーナー基礎科のオリジナルテキストおよびDVDの主な内容は、以下の通りです。
●オリジナルテキスト
Ⅰ.機能鑑別チェック
1.柔軟性チェック
2.肩甲骨機能チェック
3.膝関節動揺性チェック
4.足関節動揺性チェック
5.脊柱機能検査
Ⅱ.パートナーストレッチ
1.パートナーストレッチの注意点と体勢
2.下肢のストレッチ
3.体幹のストレッチ
Ⅲ.マニュアルレジスタンストレーニング
1.PNFの理念と用語
2.スポーツPNFの目的
3.MAKI式コンプレックス(複雑な)PNF
4.マニュアルレジスタンストレーニングとは
Ⅳ.MAKI式腰痛体操
Ⅴ.MAKI式リラクゼーションアプローチ
1.ブラッシング
2.リズミックアプローチ
3.マニュピレーション
●オリジナルDVD
Disk 1 60分
1.機能鑑別チェック上肢編
2.機能鑑別チェック体幹編
3.機能鑑別チェック下肢編
4.パートナーストレッチ
Disk 2 60分
1.MAKI式リラクゼーションアプローチ
2.マニュアルレジスタンストレーニング
3.介助トレーニング
4.MAKI式腰痛予防体操
以上です。
投稿者: 川瀬 | 2010年05月29日 18:14
通信講座のメディカルトレーナー基礎科の参考テキストは、どのような本ですか?
投稿者: 西田 | 2010年05月29日 18:22
基礎科の参考テキストは以下の4冊です。
1.「フィットネス基礎理論」
2.「解剖学」
3.「目で見る動きの解剖学」
4.「スポーツ障害・外傷」
投稿者: 川瀬 | 2010年05月29日 18:28
通信講座のメディカルトレーナー基礎科に申し込んで、通信ではやっぱり難しいなと感じて、通学コースに変更したくなった場合は、どうしたらいいですか?その場合、学費はどうなりますか?
投稿者: 杉田 | 2010年06月04日 09:33
通信講座から通学コースへの切り替えは受講開始から6ヶ月以内であれば、学費の差額+変更費用2万円をお支払いいただければ可能です。
メディカルトレーナー基礎科の通信講座と通学コースの差額は211,840円ですので、その額に2万円をプラスした231,840円をお支払いいただければ切り替えが可能です。
4月スタートの通信講座であれば9月までに、10月スタートであれば3月までにご連絡ください。
ただし、通学コースは定員があります。手続きに約2週間ほど時間もかかりますので、できるだけお早めにご連絡ください。再度、通学コース用の入学願書や必要書類を送らせていただきます。
尚、通信講座と通学コースの共通するテキストやDVDなどの教材につきましては、再配布はいたしませんので、ご了承ください。
投稿者: 川瀬 | 2010年06月04日 19:38
通信講座のメディカルトレーナー基礎科から通学コースに変更するには、どうすればいいのですか?
投稿者: 崎原 | 2010年06月28日 19:34
通信講座から通学コースに変更されたい場合は、9月末までに、電話かメールでご連絡ください。変更に必要な書類を送らせていただきます。
ただし、ご存知だと思いますが、今年の10月から甲子園校で授業を行います。また、来年の4月からは通学コースの内容や期間が大幅に変ります。
とくに、短期集中で学べる昼間と夜間の6ヶ月コースは、今年の10月が最後になります。来年4月からは昼も夜間も1年コースになります。また、定員も20名までとなりますので、10月開講の通学コースに変更をご希望であれば、お早めにお申し込み下さい。
定員がいっぱいになった場合は、申し訳ありませんが、来年の4月開講の通学コースを受講していただくことになります。
学費は、通信講座と通学講座の差額に変更費用2万円をお支払いいただければ、変更できます。
投稿者: 川瀬 | 2010年06月28日 20:59
知識が全く無い初心者だと、一人で勉強する通信講座は難しくないですか?
投稿者: 野村 | 2010年07月02日 13:42
全く知識のない初心者の方でも通学コースでしたら、専任講師が一から丁寧に教えますので大丈夫ですが、通信講座はご自分で勉強していくことが前提ですので、確かに難しい面もあるかもしれません。
ですが、疑問点はメールやFAXでお問い合わせいただければ、随時お答えいたします。また、オリジナルテキストやDVDで大変分かりやすく学べると思いますし、6ヶ月間で2回のスクーリングで直接指導を受けることもできます。
通信講座では、まずメディカルトレーナーになるたには、どのような知識や技術が必要かを理解していただけると思います。後はご自分でどこまで勉強され、理解し覚えていくかだと思います。
通信講座を始められて、一人で勉強していくことがやっぱり難しいようであれば、受講後6ヶ月以内であれば、通学コースに変更することも可能です。まずは、野村さんもぜひトライしてみてください!
投稿者: 川瀬 | 2010年07月02日 15:53
メディカルトレーナー本科のオリジナルテキストとDVDの内容を教えてください。
投稿者: 崎原 | 2010年08月25日 21:13
メディカルトレーナー本科オリジナルテキストとDVDの内容は以下の通りです。
●オリジナルテキスト
Ⅰ.機能鑑別チェック
1.頭頸部の関節可動域測定
2.胸腰部の関節可動域測定
3.下肢の機能鑑別チェック
4.体幹の機能鑑別チェック
5.上肢の鑑別チェック
6.神経反応テスト
Ⅱ.セルフコンディショニング
1.セルフコンディショニングの目的
2.セルフコンディショニングの指導法
3.強化とストレッチ
①下腿三頭筋、②ハムストリング筋、③前脛骨筋、④中殿筋(股関節外転筋群)、⑤股関節内転筋群、⑥大腿四頭筋、⑦腸腰筋、⑧脊柱起立筋、⑨腹筋群、⑩肩の周囲筋、⑪広背筋、⑫大胸筋、⑬上腕の筋群
Ⅲ.MAKI式 筋操作法
1.筋操作法とは
2.筋操作法のアプローチ
①下腿部外側・内側、②大腿部外側・内側、③臀部、④腰部、⑤下腿部前方、⑥大腿部前方、⑦肩甲骨周囲、⑧上腕部、⑨前腕部屈筋群・前腕伸筋群
Ⅳ.マニュアルレジスタンストレーニング(パート2)
上肢PNFパターン
1.上肢帯前方・肩関節屈曲パターン
2.上肢帯後方・肩関節伸展パターン
3.肩関節内転パターン
4.肩関節外転パターン
5.肩関節内旋・外旋パターン
6.肘関節屈曲パターン
7.肘関節伸展パターン
8.肘関節回内・回外パターン
Ⅴ.MAKI式 コンプレックスPNF(パート2)
1.コンプレックスPNFの手技開発に至った経緯
2.肩甲骨上方回旋・下方回旋パターン
3.下肢連動PNF
Ⅵ.MAKI式 メディカルトレーニング法
1.頸椎、2.肩関節、3.肘関節、3.股間節、4.膝関節、5.足関節、
●オリジナルDVD
Disk 1 (60分)
Ⅰ.機能鑑別チェック
1.頸椎、2.体幹、3.下肢、4.手関節の可動域測定、5.脊柱機能検査、6.肩・肘のストレステスト、7.神経反応テスト、
Ⅱ.セルフコンディショニング
1.セルフトレーニング法
2.セルフストレッチ法
Disk2 (60分)
Ⅲ.マニュアルレジスタンストレーニング(パート2)
1.肩関節、2.肘関節
Ⅳ.MAKI式 筋操作法
1.下肢、2.腰部、3.肩甲骨帯、4.上肢帯、
Ⅴ.MAKI式 コンプレックスPNF
1.肩甲骨上方回旋・下方回旋パターン
2.下肢連動PNF
以上です。
投稿者: 摩季 | 2010年08月26日 14:18
通信の場合には実技がないのに通学と同じような知識を得ることはできるのですか?
あと、10月の通信講座はいつまで間に合いますか?
投稿者: 佐藤 | 2010年09月20日 18:16
佐藤様 お答えが大変遅くなりまして、申し訳ありません。
通信講座ではオリジナルテキストとDVDで実技(技術)を習得していただくとともに、スクーリングでも技術の指導をさせていただき、習得していただきます。
とくに、ご自宅ではDVDを繰り返し観ていただくと共に、ご家族や友人にクライアント役になっていただき、実際に何度も繰り返して練習していただくことが必要です。通学コースでは生徒同士で練習ができますが、通信講座では協力していただける方が必要になります。ただDVDを観ているだけでは技術は習得できませんので、実際に練習しながら何度もDVDを観てチェックしていただくことが大切です。
通信講座は基礎科、本科とも標準期間は6ヶ月ですが、1年間まで受講期間を延長できます。
10月末まででにお申し込み手続きをしていただければ、受講は可能です。頑張ってください!
投稿者: 理事長 | 2010年10月13日 20:43